妊活

【妊活体験談】記録忘れで三日坊主…毎日続かない人におすすめの基礎体温計!

2021年5月21日

Mana

田舎で1歳の娘を育てる知育好きママ/30代/‎セルフ幼児教室/知育玩具アドバイザー•幼児教室系資格保持/おもちゃコンサルタント/乳幼児食指導士/子どもの成長を見守りながら発達と興味に合った環境の提供を心がける育児

こんにちは〜!田舎暮らし中の Mana です♪

妊活体験談ブログを書いてます。

私が新しく買い替えた基礎体温計がとても良かったのでお勧めしたいと思います♪

現在、妊娠中期であるため、もう使用してはいないのですが、妊活の時はお世話になりました。

基礎体温をつけるのが三日坊主になってしまう、続かない人におすすめです。

私が新しく婦人用電子基礎体温計を買い替えた理由

私が妊活を始めたころ、基礎体温をつけて排卵日を知りたいという思いがあったため、頑張ってつけていました。

でも、やっぱり測り忘れがあったり、きれいに低温と高温の2層に分かれない結果にモチベーションが上がらず、三日坊主気味に。

結果が上手く出ないのは基礎体温計が古かったせいかもしれないと思った私は、妊活に力を入れるために、ちょっとお高めの基礎体温計を思いきって買ってみたのです。

三日坊主を卒業させてくれた基礎体温計

2層に分かれなかった理由は、実は体温計ではなかったのですが…(笑)

【妊活体験談】基礎体温グラフがガタガタで排卵日不明!病気が理由じゃなかった

こんにちは〜!田舎暮らし中の Mana です♪ 妊活体験談ブログを書いてます。 妊活するために排卵日特定に必死な日々。 ...

続きを見る

結果として、測り忘れがなくなったというのは、新しい基礎体温計を買って正解だったと思います。

一日でも測り忘れがあれば、排卵日予測の正確性は損なわれます。測り忘れた一日が排卵日予測に重要な体温変化があった日だったのに・・・なんてこともあり得ますから。

Mana
テルモのウーマンドシーという婦人用体温計を購入しました。

この体温計にしたことで、測り忘れがなくなったんです。びっくり。

なぜかというと、アラーム設定があるため、測定する時間になったらお知らせしてくれるんです。

そして、計測したデータは自動で記録されていくので、測りさえすれば、面倒なメモをする必要もないです。

私は基礎体温をアプリに記録するようにしていたのですが、測るだけ測って記録し忘れていることも度々ありました。そんな時、この体温計であれば、過去に測った体温を後から遡って調べることも出来ます。

また、生理期間の記録や排卵日予測機能もありました。

グレードが高い種類のものであれば、パソコンへのデータ送信をする機能も付属するようです。

Mana
アラームを毎日設定して、「鳴ったら測定」という習慣にすると、三日坊主を卒業することが出来ました。

基礎体温は、妊活中の排卵日予測にも役立ちますが、その後の妊娠有無を確かめる際にも大いに役立つため、継続して測ることが本当に大切です。

測り忘れが多くて続けられない人におすすめです!

【妊活体験談】妊娠検査薬陽性!生理不順の私でも2ヶ月で妊娠した方法とは?

こんにちは〜!田舎暮らし中の Mana です♪ 妊活ブログを書いてます♪ 生理不順でも妊娠って出来るかな…というか、いつ ...

続きを見る

妊活する人におすすめ

妊娠するための体づくりって大切かも⁈食生活を変えることも妊活の一つ!

おすすめ記事

1

こんにちは〜!田舎暮らし中の Mana です♪ 私が初めて子育てをすることになった側に立ち知ったこと、それは子育てって詳 ...

-妊活
-