こんにちは〜!田舎暮らし中の Mana です♪
妊活ブログを書いてます。
妊娠が判明しました♪
妊活を始めて2ヶ月!生理不順気味な体質を心配していましたが、幸運にも妊娠することが出来ました。
-
-
【妊活体験談】妊娠検査薬陽性!生理不順の私でも2ヶ月で妊娠した方法とは?
こんにちは〜!田舎暮らし中の Mana です♪ 妊活ブログを書いてます♪ 生理不順でも妊娠って出来るかな…というか、いつ ...
続きを見る

私が妊活のために使用したのは排卵日検査薬です。
実際に妊娠した際のタイミングを書きまとめておきたいと思います。
私が実際に使った排卵日検査薬
私はドゥーテストを使って排卵予定日を調べました。
-
-
【妊活体験談】排卵検査薬で妊活始めたけど薄い線(陽性)が続く!反応しない!その原因は?
こんにちは〜!田舎暮らし中の Mana です♪ 妊活ブログを書いてます。 妊活なんて初めてです!何から始めたらいいのやら ...
続きを見る
普通なら排卵日周辺のみ判定線が出るものだと思うんですけど、私の場合、1ヶ月間、ずっと消えることはありませんでした。
それでも毎朝同じ時間(大体起きてすぐ)に採尿して検査を続けていると、なんとか排卵日らしき日の近辺に判定線が色濃くなったので、排卵はあるっぽい?そこでタイミングを取ってみることに。
実際に妊娠したタイミング

12月18日のものが色濃くなりました。
排卵日と思しき反応が現れてからは朝と夜の2回検査に増やしています。

12月20日の夜には再び線が薄くなっていきました。
私が実際に妊活成功した時の基礎体温の変動はこんな感じになってました。

この時は基礎体温とも連動して検査薬と似たような日が排卵日だと予測されていましたね。

タイミングは12月18日から日が変わる前後、19日から日が変わる前後に取りました。(深夜0時前後)
判定線の色の濃さがどちらが濃いという判別が難しかったので念のために2日間とも。
そして、その結果、次の月に妊娠が判明しました!
基礎体温の計測もしておくと役立つ
妊活のために三日坊主なのに基礎体温を頑張って測ってました。
体温だけで排卵日予測は難しかったですが、妊娠した時に明らかに体温が高温部に長期間居座っていたので「これはもしや…」と思うきっかけになりました。

これが実際に妊娠した時の基礎体温表です。
普通ならガタガタっと下に下がっていたり、グラフが上下に乱れるはずなのに、この時はずっと体温が高い所にいました。
基礎体温グラフを作成しておくと妊娠の可能性を予測するのに役立ちます。
基礎体温グラフに感動しましたね。
三日坊主の私でもちゃんと欠かさず基礎体温を記録出来た優秀な体温計、下の記事でお薦めしています。妊活にオススメ!
-
-
【妊活体験談】記録忘れで三日坊主…毎日続かない人におすすめの基礎体温計!
こんにちは〜!田舎暮らし中の Mana です♪ 妊活体験談ブログを書いてます。 私が新しく買い替えた基礎体温計がとても良 ...
続きを見る