- モンテッソーリ教育をこれからしようか迷ってる
- モンテッソーリ教育をしていたけど辞めようか迷ってる
- モンテッソーリ教育を受けて後悔した人の具体例を知りたい
- 良いモンテッソーリ園を選ぶポイントが知りたい
こんな人たちのお悩みを解決する内容になっています。
まな
幼児教室指導員 / 国際モンテ資格有
田舎暮らしで育児ノイローゼを経験。子どもの発達を学ぶことで子どもの行動が理解できるようになり、育児負担軽減。幼児教育を極めることに魅了され、その道に進む。モンテッソーリ園が近くにないため、往復2時間の教室通い。教具なし&自宅で活かせるモンテッソーリ理論を研究中。
モンテッソーリ教育が知育に良いという話で気になったものの、悪い噂も気になる…。
協調性がなくなる、ワガママになる、運動不足になる、とか。
子どもに受けさせたいけど、ウチの子の性格に合うかどうかも分からない…。
「やってみたけど、こんなはずではなかった…」という後悔の声があるのも、やはり、気になっちゃいますよね?
そんな不安を抱える親の皆さんに、実際にモンテッソーリ教育を受けて後悔した人、やめた人の要因をまとめてみました。
ちなみに、モンテッソーリ教育を後悔&やめた人の理由を見て共通しているのは、大衆ウケの良い書籍だけで表面的な浅いモンテッソーリ教育を学び、誤解をしている人が多い印象でした。
つまり、親が正しくモンテッソーリ理論を理解していないと、どんなに良いモンテッソーリ園に通わせていたとしても失敗してしまうのです。
私も元々はあまりモンテッソーリ教育法の深い部分について知らなくて、そっち側の人間だったので、めちゃくちゃ理解できるんですけど。(一般的なモンテッソーリ本に書いてある程度の知識の頃)
その時は、デメリット部分がとても気になっていて…モンテッソーリ教育法の考え方自体はおおむね好きだったんですけど、そこが引っかかって完全には好きになれなかったんです。
でも、理論を勉強してから、全く感じ方が変わりました!
私たち大人は、『子どもの発達に良いもの』を与えたいと願ってやまないですが、実際には子どもの発達について無知です。
モンテッソーリ教育において、デメリットと思われている部分の多くは、大人が子どものことを間違ったイメージ(偏見)で見ていることから始まっています。
子どもの発達を知れば、モンテッソーリ教育法に感じていたデメリットや後悔という部分は、子どもたちにとって、逆に足枷だったという事実に気づくはずです。
読みづらい書籍ほど、モンテッソーリメソッドの真理が説かれていますが、誰も読まないので現在は絶版になってしまっており、本質的なものが分かる書籍はなかなか入手しにくい状態になっています。
結果、正しくモンテッソーリ教育法が理解されない、という悲しい流れ…。
ということで、ちまたに流れているモンテッソーリ教育で後悔する部分について、理論に触れながら徹底解説していきますね!
基本的に、モンテッソーリ教育の真理に近い本だけをご紹介してますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
モンテッソーリ教育で後悔する主な理由13選
発達の偏り
モンテッソーリ教育は、子どもの興味に基づいた活動を促進するため、学びの進度や内容に個人差が生じやすいです。
その結果、特定の分野に特化する一方で、苦手な分野が放置されてしまうことがあります。
たとえば、数字に興味を示す子どもが算数ばかり学び、言語分野の発達が遅れるといったケースです。
モンテッソーリ教育の目的は英才教育ではない
子どもの興味に合わせて、子どもが夢中になれる活動をする中で、集中現象を起こすほどの集中力を向けられる活動を見つけることが重要です。
集中現象が起きることにより、逸脱状態の子どもたちが正常化するための大事な過程を歩んでいます。
正常化をすることによって、より多くの活動をこなしていくことが可能になり、正常化してからの方が学習の吸収率が上がるのです。
個人によって、興味を持つ時期は様々です。個人の興味を無視して、子どもに教育を強いるのでは、その時点で既にモンテッソーリ教育法は理論崩壊しています。
言語や数といったものが早期に身につくのは、どちらかというと副産物のようなものです。
早期に学問を偏りなく習得することがモンテッソーリ教育の目的ではありません。
保育者の質の差
モンテッソーリ教育を実践するには、専門的な訓練を受けた指導者が必要ですが、施設ごとに保育者の質にばらつきがあります。
モンテッソーリ教育を名乗りながら、理論を十分に理解していない保育者が指導に当たる場合、期待した効果が得られないこともあります。
訓練を受けている教師であっても再現が難しい教育法です。
モンテッソーリ理論は単純明快でありながらも、実践するには、思った以上に大人が干渉することを出来る限り抑制しないといけないです。
保育者の関わり方が希薄
モンテッソーリ教育は「子どもの自主性」を重視するため、保育者が積極的に子どもに関与しない場面が多いです。
その結果、「先生が冷たい」「子どもが放置されている」と感じる保護者もいます。
腕の良いモンテッソーリ教師がいるクラスほど良い意味で先生は必要とされない
良いモンテッソーリ教師ほど、何もしません。
ここには先生はいないの?というくらい、教師の存在が薄いくらいの方がモンテッソーリ教育がかなり機能しています。
なぜなら、教師が介入しなくても、子どもたちだけで回っていくからです。
子どもたち同士が教え合い、あるいは他の子がやっている活動を観察しながら、モンテッソーリ教育は機能していきます。
大人がべったりと子どもに張り付く時間がほとんどであれば、それは従来の一般的な教育法と変わりません。
本物のモンテッソーリ教育を知りたい人必見!
この映画を見てもらうと分かりますが、モンテッソーリ教育とは、大人の介入がなくてもほぼ回るのが、良いモンテッソーリ園の特徴です。
外遊び不足(運動不足)
室内での活動が多いモンテッソーリ教育では、運動量が不足しがちです。
特に体を動かすことが好きな子どもにとっては、外遊びが少ない環境がストレスになるのではないかと心配する保護者がいます。
激しく体を動かす運動ではなく日常でおこなう全身運動を大切にしている
モンテッソーリ理論において、息が上がるような激しい運動は重視されていません。
それよりも、乳幼児期に必要だと考えられているのは日常生活で行う動作です。
日常生活の練習の中に、「歩く」「座る」「運ぶ」など全身運動が含まれているため、この基本的な動作の調整を大切にしています。
日常生活は激しい運動をしなくても生きていけますが、日常生活に必要な動きは習得していないと自立した生活が営めません。
大事なのは、自立して行動できるようになる基礎の運動を調整することです。
活発な子に不向き
集中力を求めるモンテッソーリ教育の環境では、じっとしていられない子どもやエネルギーの発散が必要な子どもがストレスを感じることがあります。
活発な子どもが楽しめていないのではないか?と親の価値観で判断してモンテッソーリ教育をやめさせる保護者がいます。
ある日突然スイッチが入るもの
モンテッソーリ教育とは、最初から、集中現象がいきなり起こるわけではなく、ある日、スイッチが入るものです。
それまでは興味がなさそうだったのに、ある日、突然、繰り返し繰り返し同じ活動を楽しむようになります。
このスイッチが入るタイミングは子どもによって異なるため、早くに夢中になり始める子もいれば、スイッチが入るまで時間がかかる子もいます。
モンテッソーリ教育はそもそも子どもの観察から子どもが好む活動を集めた教育法になるので、合う・合わないはありません。
個人活動ばかりで協調性(社会性)が育たない
モンテッソーリ教育では、子どもが個別に作業を行う時間が多いため、他の子どもとの交流が少なくなることがあります。
その結果、協調性や社会性が十分に育たないのではないかという不安を感じる保護者もいます。
個人が育つからこそ集団に適応できる
一般的な教育法では集団活動をする経験の中から集団での生き抜き方を学ぶ形です。
しかしながら、モンテッソーリ教育では、まず個人の心を育ててから、環境の中の仕組みから、自然と集団を思いやる気持ちを育てていきます。
例えば、教具が一つしかないという仕組みは、他の子どもとの道具の共有を意味します。
物を共有するためにはルールを守る必要があり、その必要性を本人が直接感じるからこそ、ルールは守らなければならないという気持ちも芽生えます。
また、個人活動がメインですが、集団活動もあります。
こちらの映画の中でも、教師が中心になり、集団での活動も行われています。
日本の学校文化への適応の難しさ
モンテッソーリ教育を受けた子どもが、日本の学校に適応しにくい場合があります。
既にモンテッソーリ教育にてあらゆる学習を先取りしてしまっているため、もう知っていることを授業でする形になり、学校の勉強を退屈に思う子どももいます。
また、集団行動や一斉指導に慣れていないため、小学校入学後に戸惑うのではないかと心配する保護者もいますが、きちんとした理論を実践できているモンテッソーリ園で過ごして来たなら、社会性の基礎は十分に育っているはずです。
最初は環境の違いに戸惑うかもしれませんが、すぐに適応できるでしょう。
行事や製作が少ない
モンテッソーリ教育では、伝統的な行事や共同制作の活動が少ない場合があります。
そのため、季節の行事を楽しみたい保護者や、作品を持ち帰ることを期待する家庭では物足りなさを感じることがあります。
制作は保護者満足の活動
制作は大人主導の活動であり、大人が満足するための活動です。
モンテッソーリ教育では、子どもがやりたい活動を思う存分させることがメインなので、制作や行事にそれほど時間を費やしません。
わがままになる
自己選択を重視するモンテッソーリ教育では、子どもが「自分のやりたいことだけを優先する」という姿勢になりがちです。
その結果、わがままな性格になるのではないかと懸念する声があります。
自分に満足してこそ他人を思いやれる
自分の気持ちが満たされている子ほど、他人の気持ちに目を向けられるようになります。
モンテッソーリ教育では常に自己選択により自分のやりたい活動をおこない、自分の気持ちを満たしているため、心の成長がスムーズに進みます。
自分のやりたいことが分かる人間に育ちますが、わがままになるわけではありません。
わがまま(=自己中心性)は幼児期の誰もが持つ特徴です。
モンテッソーリ教育を受けているかどうかに関わらず、人間が持っている性質です。
個人活動をする中で自制心も育っているため、一般的な教育法で育つ子たちよりも効率良く自己中心性から脱出します。
貸し借りで活動を中断されたり奪い合う中で社会性を育てる子どもたちよりも、共有する教具を”誰かが使ってる時は使えない、邪魔してはいけない”というルールを守りながら自分が満足いくまで活動を繰り返しできた子たちの方が、他人を思いやる平和的な行動を自然と学ぶ環境にいます。
縦割(異年齢)保育による問題
異年齢保育には、年上の子どもがリーダーシップを学ぶという利点がありますが、逆に年下の子どもが委縮してしまう、あるいは年上の子どもに負担がかかりすぎるといったデメリットもあります。
何でできないの?と年下の子を責めてしまう行動など。
教師が観察・調整することが必要な問題です。
遊びの方法が決まっているため窮屈に見える
モンテッソーリ教育の教具は、使い方がすべて決まっています。そのため、自由に遊びたい子どもにとっては制約が多く、ルールの厳しさに窮屈さを感じることがあります。
しかし、モンテッソーリ教具の目的は自由に遊ぶことではなく、教具を通して、感覚を理解することに意味があります。
その意味を理解することにより、知識の土台ができていくことになるため、教具では使い方を制限することにより、より容易に感覚を得やすくなっています。
そして、子どもたちはその感覚を知ることを欲する時期が来るのです。
創造的な活動がない
モンテッソーリ教育は、実用性や秩序を重視する一方で、創造的な遊びや芸術的な活動が少ないと感じる保護者もいます。
子どもの想像力や芸術的感性を伸ばしたいと考える家庭には、不満が残ることがあります。
創造力を育てるモンテッソーリ理論
創造力は、がむしゃらに目的なく自由に遊ばせることの中で育つのではなく、創造するための心身の準備を別の活動で育てることが必要です。
絵を表現するには様々な道具を使う方法や手の動かし方、また、視覚と手の協調性など、創造活動をするためには創造するためのスキルを身につけていなければなりません。
創造するためには想像力も育てなければなりませんが、乳幼児期の想像力は発展途上です。
児童期に向けて、想像力を育て、児童期以降で花開くスケジュールで心身の準備をさせているのがモンテッソーリ教育です。
モンテッソーリ教育を受けて後悔しないための対策
園見学で保育者の質を確認
モンテッソーリ教育の成功は、保育者の質に大きく依存します。特に、保育者がモンテッソーリ教育の理念を十分に理解し、適切に指導できるかどうかが重要です。
国際モンテッソーリ協会(AMI)や日本モンテッソーリ教育綜合研究所(JAM)の資格を持つ保育者がいるかどうかを確認しましょう。これらの資格は、保育者が専門的なトレーニングを受けている証です。
- 保育者が子ども一人ひとりにしっかり目を向けているか
- 子どもが集中して活動に取り組んでいるか
- 環境が整然としていて秩序が保たれているか
園の見学を通じて、教育方針が家庭の価値観に合っているかを確認することが大切です。
保育者と親の連携が必要
モンテッソーリ教育では、保育者と親が連携して子どもを見守ることが効果を高める鍵となります。
秩序の敏感期にある子どもたちは、教育環境が園と家庭で大きく異なると、子どもが混乱する可能性があります。
親と保育者のコミュニケーション
子どもの成長について保育者と定期的に話し合い、家庭でも一貫性のある接し方をすることが重要です。
保育者や親の関与次第で教育効果が変わる
モンテッソーリ教育は、環境を整えただけで効果が得られるものではありません。
保育者や親の適切な関わり方があって初めて、子どもの能力が引き出されます。
適切な観察とサポート
子どもの得意分野や興味を見極め、それを伸ばすためのサポートを行うことが求められます。
過干渉を避ける
子どもの自主性を尊重することが重要です。手を出しすぎると、かえって子どもの成長を妨げる結果になる場合があります。
子どもを信じて見守りながら、必要なときに適切な手助けをすることが成功の鍵です。
正しい知識や本選びが必要
モンテッソーリ教育について正しい知識を持つことが、後悔しないための重要なステップです。
書籍や講座を活用して、教育の理念や具体的な方法を学びましょう。
“なんちゃって”おうちモンテッソーリをしないこと
家庭でモンテッソーリ教育を取り入れる場合、間違った方法で実践すると逆効果になることがあります。
また、モンテッソーリ園に通っている場合、家にも教具を置いてしまうとモンテッソーリ園での反応が薄くなってしまうため推奨されません。
集団環境で行なうモンテッソーリ環境下で興味を持つ形を優先してください。
別の教育法に方針転換する
どうしてもモンテッソーリ教育に違和感があるという人は、別の教育法に乗り換えましょう。
子どもに合う・合わないはありませんが、親の教育法の好みに合う・合わないがあります。
親が不信感を持ったままであれば、うまくいかないので、早めに理想に合った新しい教育法を探されることをおすすめします。
おわりに
モンテッソーリ教育を選ぶ際には、施設の方針や子どもの性格、将来の教育環境を十分に考慮することが重要です。
また、家庭でのサポートを通じて、モンテッソーリ教育のメリットを活かしつつ、デメリットを補う努力が求められます。