モンテッソーリ(乳幼児期)– tag –
-
手作り教具よりも日常生活を子どもサイズに!おうちモンテで広がる誤解
モンテッソーリ教育に興味を持ち、おうちモンテッソーリを実践しようとすると、多くの方がまず「教具」や「おもちゃ」に注目します。 SNSやブログで紹介される手作り教具に憧れ、「これを準備しなければ!」と意気込む方も少なくありません。 しかし、その... -
【1歳・コロコロ掃除の敏感期】目と手の協応を高める|おうちモンテッソーリ
楽しく遊び感覚で掃除をしてくれる1歳。 コロコロ掃除はぜひとも子どもの前でしてみてあげてください。 自分でやりたいが爆発する活動の一つです。 日常生活の練習となる立派な活動ですよ。 コロコロ掃除の敏感期ってどんな感じ? 1歳2ヶ月の初め頃 100均... -
【1歳・エスカレーターに乗りたがる敏感期】タイミングを合わせる練習|おうちモンテッソーリ
1歳になると必ず現れる敏感期の一つに、エスカレーターに乗りたがるというものがあると思います。 このエスカレーターに乗るということって、実は高度な能力が必要となる活動であり、ぜひとも敏感期を逃さずに身につけて欲しいものです。 エスカレーター... -
【1歳・歩く敏感期】1日8km以上歩いた娘|おうちモンテッソーリ
歩く敏感期って全員に訪れるものですが、意外にスルーされがちです。 でも、真剣に、この敏感期と向き合ってあげると、将来的に運動知育に頭を悩ませなくてよくなるというメリットがあります。 我が家では1歳1ヶ月ごろから、敏感期に入ったと推測。 歩く... -
【100均手作りおもちゃ】0歳のモンテッソーリ:つかむ・握る遊び
娘が生後6ヶ月の時に喜んでたおもちゃです。 0歳では、最初は見るモビールから始まり、視覚を育て、次は触るモビールへと移行していき、体を動かす&目と手の協応を高めていく活動が増えていきます。 0歳のおもちゃって色々悩みますよね? でも、赤ちゃ...