1歳– tag –
-
【1歳・コロコロ掃除の敏感期】目と手の協応を高める|おうちモンテッソーリ
楽しく遊び感覚で掃除をしてくれる1歳。 コロコロ掃除はぜひとも子どもの前でしてみてあげてください。 自分でやりたいが爆発する活動の一つです。 日常生活の練習となる立派な活動ですよ。 コロコロ掃除の敏感期ってどんな感じ? 1歳2ヶ月の初め頃 100均... -
【1歳・エスカレーターに乗りたがる敏感期】タイミングを合わせる練習|おうちモンテッソーリ
1歳になると必ず現れる敏感期の一つに、エスカレーターに乗りたがるというものがあると思います。 このエスカレーターに乗るということって、実は高度な能力が必要となる活動であり、ぜひとも敏感期を逃さずに身につけて欲しいものです。 エスカレーター... -
【1歳・歩く敏感期】1日8km以上歩いた娘|おうちモンテッソーリ
歩く敏感期って全員に訪れるものですが、意外にスルーされがちです。 でも、真剣に、この敏感期と向き合ってあげると、将来的に運動知育に頭を悩ませなくてよくなるというメリットがあります。 我が家では1歳1ヶ月ごろから、敏感期に入ったと推測。 歩く... -
【100均手作りおもちゃ】0歳からのモンテッソーリ:無限ティッシュ
モンテッソーリ教育で0歳から取り入れたいのは、やはり、ティッシュの引き出し遊びですよね。 赤ちゃんの誰もが通る道なので! 我が家では娘が生後7ヶ月ごろからの遊びとして取り入れていました。 無限ティッシュとは、普通のティッシュと同じ原理を用い... -
モンテッソーリ教育:子どもがおもちゃを自分で片付けるようになる方法
モンテッソーリ教育では、環境を整えることが重要視されます。 その中でも「片付け」は、秩序感を育む大切な活動の一つです。 子どもがなかなか自分から片付けをしてくれないけど、どうしてあげたら良いんだろう? 子どもが片付けをしないことに多くの親が...
12