0歳– tag –
-
【1歳・歩く敏感期】1日8km以上歩いた娘|おうちモンテッソーリ
歩く敏感期の様子ってどんな感じ? 我が家は生後10ヶ月の終わり頃から歩き始めていました。 0歳から歩いていたわけですが、とにかく歩く敏感期はすごかったです。 自分でどこまでも歩きたがります。 特に目的地はなく、散歩も立ち止まっては歩く、道草、... -
【100均手作りおもちゃ】0歳からのモンテッソーリ:無限ティッシュ
モンテッソーリ教育で0歳から取り入れたいのは、やはり、ティッシュの引き出し遊びですよね。 赤ちゃんの誰もが通る道なので! 我が家では娘が生後7ヶ月ごろからの遊びとして取り入れていました。 無限ティッシュとは、普通のティッシュと同じ原理を用い... -
【100均手作りおもちゃ】0歳のモンテッソーリ:つかむ・握る遊び
娘が生後6ヶ月の時に喜んでたおもちゃです。 0歳では、最初は見るモビールから始まり、視覚を育て、次は触るモビールへと移行していき、体を動かす&目と手の協応を高めていく活動が増えていきます。 0歳のおもちゃって色々悩みますよね? でも、赤ちゃ... -
【0歳】モンテッソーリ教育:「触るモビール」とは?
モンテッソーリ教育の見るモビールは有名ですが、その後に続く、触るモビールについてはあまり知らない人も多いのではないでしょうか? 見るモビールを卒業した赤ちゃんは、次は触るステップに移ります。 そこで、モンテッソーリ教育では、触るモビールと... -
モンテッソーリ教育:子どもがおもちゃを自分で片付けるようになる方法
モンテッソーリ教育では、環境を整えることが重要視されます。 その中でも「片付け」は、秩序感を育む大切な活動の一つです。 子どもがなかなか自分から片付けをしてくれないけど、どうしてあげたら良いんだろう? 子どもが片付けをしないことに多くの親が...