おうちモンテッソーリの記録– category –
-
手作り教具よりも日常生活を子どもサイズに!おうちモンテで広がる誤解
モンテッソーリ教育に興味を持ち、おうちモンテッソーリを実践しようとすると、多くの方がまず「教具」や「おもちゃ」に注目します。 SNSやブログで紹介される手作り教具に憧れ、「これを準備しなければ!」と意気込む方も少なくありません。 しかし、その... -
【1歳・コロコロ掃除の敏感期】目と手の協応を高める|おうちモンテッソーリ
コロコロ掃除の敏感期ってどんな感じ? 1歳2ヶ月の初め頃 100均に売ってる長めのコロコロを使った活動です。 コロコロを見ると、ゴミを探して、コロコロしたがります。 我が家は、これを見たのが立って歩くようになってからだったので、長めのコロコロです... -
【1歳・エスカレーターに乗りたがる敏感期】タイミングを合わせる練習|おうちモンテッソーリ
エスカレーターに乗りたがる敏感期ってどんな感じ? エスカレーターをエンドレスに往復するという現象が起こります。 エスカレーターを見つけたらダッシュし、恐ろしいほど永遠に乗り続けます。(どんなに遠くからでも発見する) 30分〜1時間、気が済むま... -
【1歳・歩く敏感期】1日8km以上歩いた娘|おうちモンテッソーリ
歩く敏感期の様子ってどんな感じ? 我が家は生後10ヶ月の終わり頃から歩き始めていました。 0歳から歩いていたわけですが、とにかく歩く敏感期はすごかったです。 自分でどこまでも歩きたがります。 特に目的地はなく、散歩も立ち止まっては歩く、道草、... -
【100均手作りおもちゃ】0歳からのモンテッソーリ:無限ティッシュ
モンテッソーリ教育で0歳から取り入れたいのは、やはり、ティッシュの引き出し遊びですよね。 赤ちゃんの誰もが通る道なので! 我が家では娘が生後7ヶ月ごろからの遊びとして取り入れていました。 無限ティッシュとは、普通のティッシュと同じ原理を用い...
12