親子時間が大切な理由とは?母子分離成功の鍵

本記事のリンクには広告が含まれています。

自宅保育をしていると、思ったように育児が上手くいかず、あまり我が子を幸せにできていないような気がする瞬間があります。

子どもとの時間を大切にしたくて自宅保育を選んだはずなのに、気がつけば何も我が子のためにできていないような気がしてくる・・・

保育園に預けていた方が子どもにとっては幸せだったのかな?なんて・・・思っちゃうことありませんか?

でも実は、個人の発達に合わせた母子分離のためには最高なのですよ。

本記事では、親が子どものそばにいることの重要性についてモンテッソーリ教育について触れながら解説していきます。

目次

子どもは安心感を必要とする

親がそばにいることで、子どもは安心感を得ることができます。

その安心感が、子どもが外の世界に踏み出す自立、自主性の土台を築くのです。

親がそばにいることで、子どもは「いつでも逃げる場所がある」と感じ、自由に探索し、新しい挑戦に臨むことができるのです。

インスタのコメントで「ポケモンセンターがあるからポケモンバトルに行けるということと同じですね」という視点もいただきましたが、なるほどな、と思ったので、この例えでもお伝えしとくと・・・

『回復できる場所がある』という安心感がなければ、バトルして死んでしまったらどうしよう?HPゲージがもうヤバい・・・それが気になって戦いや冒険に積極的になれません。

いつでも、『回復できる場所がある』という安心感があってこそ、積極的になれます。

話を元に戻しますが、モンテッソーリ教育においては、生まれてからすぐ、この『安心感』を築くための環境作りに力を入れます。

生まれて8週間は母子共生期とされ、まずは母子が特に強く愛着形成できるような環境を整えます。

まな

まずは母と子の時間を最優先で作ること。

そして、母子の信頼関係が良好に築かれると、母の安心感を元に、徐々に、他の人間への安心感も広めていきます。

親は子どもの「安全基地」

親は、子どもが困難に直面したときに戻ることができる「安全基地」としての役割を果たします。

この基地がしっかりしていることで、子どもは自信を持って外の世界に挑戦できます。

もし子どもが不安を感じても、親のもとに戻ることで安心を取り戻し、再び新しいことに挑戦する勇気が湧きます。

まな

安心できる場所があるからこそ、自立心や自主性は育まれて行くのです。

母子分離時期は一律ではない

母子分離の進め方は、すべての子どもに一律で適用できるわけではありません。

子どもによって性格や発達のペースは異なり、親から離れるタイミングもそれぞれ異なります。

急な分離は逆効果となり、子どもに不安感を与えてしまうこともあります。

子どもの発達の流れでは、2・3歳前後で他の友達のことが徐々に気になり始め、小学生になる頃には、親よりも友達と過ごすことが優先というくらい、友達のことが大切な存在になっていきます。

そのような発達の流れが背後にありますので、いずれ母子分離の時は訪れますが、そのタイミングには個人差が大きくあります。

焦らず、子どもの成長に合わせて分離を進めることが大切です。

まな

うちの娘も子ども恐怖症ばりの人間嫌いな人見知り1・2歳児生活でしたが、3歳を目前に突然変わりました。

母子分離の鍵

母子分離をスムーズに進めるためには、親子の信頼関係が強固であることが必要です。

親子の信頼関係が育つと、子どもたちは安心して親から離れて活動するようになっていきます。

まな

つまり、母子分離は、この安心感が出来上がることで自然と出来ていくことなのです。

信頼関係がしっかり築かれていることで、子どもは安心して親から離れ、新しい環境や活動に挑戦することができます。

信頼関係が弱い場合、子どもは不安を抱え、外の世界に対して消極的になることがあります。

しかしながら、どれだけ愛情を持って、長い時間を共に過ごしたからと言って、必ずしも母子分離がすぐうまくいく、というわけではありません。

個人によって、安心感を構築するスピードはさまざまです。

なので、他人の子がどうであれ、それは全く関係ないことなので気にするのはやめましょう。

我が子は我が子なりのスピードで成長していることを意識してください。

我が家も自宅保育でずっと子どもと時間を共にしていましたが、極度の怖がりであったため、不安感が強く、人嫌いな態度がひどかったです。(人見知りではなく、人間嫌いレベル)

3歳になる直前まで母子分離できる兆しはありませんでした。

まな

逆に、この安心感を構築できた瞬間から衝撃的なほど変わりました。

乳幼児期は親子時間が大切

保育園や幼稚園に預けている間、子どもたちは先生と信頼関係を築いていきます。

園では先生を安全基地として活動をしていくわけです。

活発に活動し、のびのびと育つでしょう。

ですが、園に全てを任せて、活動をしてしまってもいいのでしょうか?

卒園したら、その信頼関係は日常から遠のいていくものです。

安全基地は就学とともに、ある日、突然なくなるわけです。

その時に、十分な親子関係が無ければどうでしょう。

子どもたちは安心して過ごせますか?

園での信頼関係が全てになってしまっては、のちに、それを失った瞬間に、大きなしっぺ返しをくらうことになるでしょう。

これから長く子どもと過ごす大人は親だからこそ、乳幼児期には園だけに任せきりにするのではなく、しっかりとした親子関係を築く必要があります。

もし悩みができた時に、安心して何でも話せるくらい…頼ってもらえるくらい…そのくらい親密な信頼関係がなければなりません。

親子時間は、長ければ良いのでしょうか?

それは違います。「量」より「質」が最も重要です。

たとえ忙しくて時間が短くても、親が子どもに寄り添い、深く向き合うことで信頼関係を築くことができます。

質の高い親子時間があることで、子どもは親との絆を感じ、安心感を持って新しいステージへと進む準備が整います。

おわりに

親が子どものそばにいる時間は、子どもの心の発達において非常に重要です。

母子分離を自然に進めるためには、親子の信頼関係がしっかりと築かれていることが不可欠です。

親子時間を大切にし、子どもが自信を持って新しい挑戦に踏み出せるよう、サポートしていきましょう。

まな
幼児教室指導員 / ベビー知育インストラクター / おもちゃコンサルタント
モンテッソーリ理論の理解を深め、おうちモンテッソーリに応用する方法を研究中。医学論文や育児書を読み漁るのが好きな1児ママ。「なんで育児に攻略本はないの?」→自宅保育の攻略ガイドな情報発信中。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次