モンテッソーリ教具の扱い方や理論を知っていますか?
モンテッソーリ教育のことは一通り勉強したという人は、モンテッソーリ園でおこなわれる本格的な教育内容が気になりますよね。
教具一覧と教具の提示方法や適応年齢、扱い方や進め方など。
今回紹介する本では、モンテッソーリ教具を使ったモンテッソーリ教育の方法が日常生活の練習、感覚教育、算数教育、言語教育と言ったように各分野ごとに1冊ずつでまとめられています。
薄い本ではありますが、詰め込まれている内容はとても濃度の濃いものです。
モンテッソーリメソッドシリーズ(0〜3才までの育ちと手助け)
3歳までのモンテッソーリ教育で必要な知識や活動についてまとめられています。
モンテッソーリメソッドシリーズ(理論概説)
モンテッソーリの理論を凝縮した一冊です。
マリア・モンテッソーリの言葉を引用してあり、とても本格的です。
ただ、とても内容が難しいので読み進めるのにすごく時間がかかります。
モンテッソーリメソッドシリーズ(日常生活の練習)
おうちモンテッソーリでも、日常生活の練習という部分が一番活かしやすく、おうちモンテッソーリをしたい人は持っておくと良い1冊です。
モンテッソーリ式に日常生活の動作を教えるにはどうしたらいいのか?
提示の仕方や対象年齢、誤りの訂正や目的など、観察するポイントが分かりやすいです。
モンテッソーリメソッドシリーズ(感覚教育)
モンテッソーリ教具で有名なピンクタワーはもちろんのこと、茶色の階段や円柱さし、色板など、ひと通りの教具の扱い方が分かる1冊です。
モンテッソーリメソッドシリーズ(算数教育)
算数棒、金ビーズや切手遊び、銀行ごっこなど、数教育の方法がぎっしり詰まった1冊です。
モンテッソーリメソッドシリーズ(言語教育)
話し言葉、書き言葉、読み言葉の教え方(絵合わせカードや移動50音、砂文字など)言語教育の手法が1冊に凝縮されています。
この本のシリーズは、教具の扱い方や提示の仕方、学ぶ順番など、子どもの家で行われる本格的なモンテッソーリメソッドが濃厚にまとめられています。
まさにモンテッソーリ理論と教具のアルバムと言える本です。
日常生活の練習、感覚教育、算数教育、言語教育
残念ながら文化教育はありませんが、モンテッソーリ教育にハマっているという人にとって、本物に近い濃厚な情報なので、とても興味深い内容になっていると思います。
これを見つけた当初、こういうの求めてました!と私自身もかなり興奮したものです。
これほどモンテッソーリ教具について写真付きで手順などが詳しくまとめられている本は恐らく他には出回ってないでしょうね。
このシリーズを一通り読むと、モンテッソーリ教育の凄さがわかると思います。
全ての活動は繋がっているんだということを実感出来たというか。教具それぞれにそんなに深い意味があったのかとか。
本当に学びが多かったです。
そして、知育迷子を脱出出来たのは、この本と出会ってからだったと思います。
※ただし、このシリーズだけを読むと「教具揃えたい!」って気持ちが高まっちゃうので、それは注意です。
読んだ当初は、私もその熱がめちゃくちゃ上がった記憶があります。
でも、おうちモンテッソーリで教具を揃えようとすると、教具が高価過ぎて知育破産します(笑)
理論さえ分かれば、応用可能です。