娘が生後6ヶ月の時に喜んでたおもちゃです。
0歳では、最初は見るモビールから始まり、視覚を育て、次は触るモビールへと移行していき、体を動かす&目と手の協応を高めていく活動が増えていきます。
0歳のおもちゃって色々悩みますよね?
でも、赤ちゃんが喜ぶ遊びって観察の中から生まれたりします!

0歳はとにかく、モノを掴む手を育てましょう。


・幼児教室指導員
・おもちゃコンサルタント
・知育玩具アドバイザー
・国際モンテッソーリ資格 etc.
3歳子育て中 1児の母。モンテッソーリ教育に対して最初は懐疑的だったが理論を学ぶうちに解釈が変わる。教具よりもメソッドを中心に研究。分かりやすい解説をシェアしたい。
モンテッソーリ:つかむ・握るためのおもちゃ
本当は見るモビールが終わった後は、触るモビールやハンギングトイを用意すればいいのかもしれませんが、我が家では娘の興味が出発点のモンテッソーリ教育を目指しています。


なぜ、このような遊びを与えようかと思ったのかと言うと、娘がフード付きの洋服についている紐に興味を持ったことがきっかけでした。
とにかくむちゃくちゃ興味を持って引っ張ろうとするので、同じような形のモノをおもちゃとして与えたかったのです。


ゆえに、そのままを再現しました。
取れそうで取れない…。
取れた時はとても大喜びします。




触るモビールやハンギングトイはプレイジムに吊るして遊ばせますが、取れそうで取れないを演出するために、このおもちゃでは私がイジワルします(笑)
この遊びをしていると、つかむ・握る力が育つのはもちろん、目と手の協応も高め、自分が見ているモノを自分の手で掴むという練習をすることで連携を高めます。


- カラーひも
- コードストッパー
材料2つで簡単に出来る100均おもちゃです。
吊るすものをベルに変えたり、リングに変えたりすれば、触るモビールやハンギングトイも簡単に作れます。
子どもが興味を持つものを吊るしてみると楽しいです。