【乳幼児の遊び場レビュー】岡山県津山市『おもちゃ大使館』

本記事のリンクには広告が含まれています。

こんにちは〜!田舎暮らし中の Mana です♪

私たち親子が実際に行ってみた津山の子育て支援拠点のレビューです。

目次

津山市『おもちゃ大使館』

真庭市久世からだと車で40分前後の場所にあります。

駐車場は有料なのですが、施設利用者は2時間まで無料。

でも、最初の1時間が無料だったのか、私が行ったときは3時間無料だったような気がします。←定かでない

見た感じがもう「おもちゃ王国」の雰囲気を醸し出してる(笑)

おもちゃ大使館の館内マップ

最初に利用者登録を済ませると、会員カードを作ってもらえます♪

次からはそれを見せると入場手続きなく入れました。

平日で人が少なければ特に時間制限はありません。

おもちゃ王国の系列なので、とにかくクオリティがすごかったです。

我が家の娘が1歳2ヶ月の時に遊びに行ってみました。

まな

低月齢な子向けのゾーンもあります。

入場してからすぐに見えるのがこの景色。

ヨーロッパの知育玩具や、ブロック玩具、絵本コーナー、とにかく豊富なおもちゃの数に圧倒される。

中はとても広くて、開放感があります。

暖房がとても効いてて厚着してたら汗をかくくらいでした。セーターとか着てると間違いなく汗だくなので服装を考えて行った方がいいですね(笑)

貴重品金庫くらいのロッカーならあるようですが、基本的に荷物は自分管理となっています。

大荷物の人は上着やらリュックは車に置いてきたほうがいいかも。

ちなみに飲み物は、飲む専用のコーナーで飲めるようになってるので、そこで。自販機もそこに置いてあったと思います。

もう少し中に進んでいくと、今度は壮大なおままごとコーナー!

キッチン用具から、救急セットまで、赤ちゃんのお世話を出来るお人形さんゾーンやら、品揃えが凄過ぎ・・・おもちゃも綺麗だし!!

未就学児はこれが全て無料で利用できちゃうというのだから驚き!

まな

木育の広場もあるよ!

1歳2ヶ月の時点で1歳半検診の課題、積み木3個を軽々クリアしてました。

大きめの積み木ならそれなりに積めてたけど、こんな小さい積み木でもこれだけ積めるのかとビックリ。

娘が活き活きと色んな場所を走り回ってて、本当に本当に心から楽しんでる様子でした。1時間なんてあっという間に過ぎます。

数時間は平気で遊んでいられるし、全然飽きません。

まな

市街の利用者も無料って凄すぎる。

凄すぎて目玉落っこちそう(笑)

アスレチックは少し大きい子向けだけど、1歳の小さい子でも遊べる乗り物やオーボールの山があったりと楽しめるものもちゃんとあります!

毎月、子育てや子育て支援に関する講座(絵本の読み聞かせ、色育、足育、親子ヨガなど)専門の講師の方による講座などがあるそうです。

こんなに素晴らしい子どもの遊び場がある津山が羨ましい!

おわりに

館内には保育士や子育ての経験があるスタッフがいるので、おもちゃの遊び方、育児についての相談もできる環境になっているのだそう。

凄すぎて、凄すぎて・・・震える(笑)

もうね、子どもだけじゃなくて親も何だかワクワクしちゃいません⁈この景色を見るだけで!

知育◎木育◎運動◎ごっこ遊び◎創造力を育む環境◎空調◎

こんなに揃ってると怖いんですけどってくらい、充実しまくり(笑)

おもちゃ大使館は未就学児は無料ですが、それ以上の子どもは有料で遊ぶことも出来るので、未就学期間が終わっても兄弟で遊ばせることもできます。

13時から13時半までは清掃タイムなので一旦退出となりますが、平日などの混み合ってない日であれば再入館可能です。

ホームページもとても充実してるので中の様子がよく分かります!ぜひ事前に確認してから行ってみてください♪

おもちゃ大使館のアクセス・施設情報

まな
知育玩具アドバイザー|ベビー&キッズ知育エキスパート講師|おもちゃコンサルタント
幼児教室講師の知識を有する1児母。娘は感覚過敏あり→緩和。現在はモンテッソーリや発達心理学を取り入れながら子育て中。発達の凸凹をなくす、苦手を減らし得意を増やすための幼児教育を目指してる。子どもは十人十色だからこそ、個性に合ったカタチを考えたい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次