真庭市周辺イベント

真庭市『落合納涼花火大会2019』で令和初の花火デート、座って優雅に鑑賞!

2019年7月27日

まな

ベビー&キッズエキスパート講師。おもちゃコンサルタント。幼児教室講師の知識を有する1児母。現在はモンテッソーリや発達心理学を学びながらゆるく実践中。子どもは十人十色だからこそ、個性に合ったカタチを考える。子育てやおうち知育情報メインで発信♪

『落合納涼花火大会2019』大雨で中止の恐れ

2019年7月27日。

落合の旭川沿いで、令和初の花火大会。

まな
私と彼にとっては、初の花火デートだった。

そんな記念すべきイベントだと言うのに、いきなり、その開催が危ぶまれるという事態。

真庭市内では、大粒なドシャ降り

彼のお家で夕方まで待機中、屋根を叩く雨の音が激しくなり、窓の外を覗くと・・・

うわ・・・こりゃないわ!というレベルの大雨でした。

「今日は花火あるのか?」「屋台の牛串は拝めるのか?」と心配しながら、時間ギリギリまで外の様子を眺めていました。

私は最悪、花火がなくても牛串さえ食べることができたら、それで満足できる人なのだが←食い意地。

でも、幸いなことに、出発する頃には夕陽の光と蝉の声。

まな
雨が止んでいる。

この様子だと花火大会は開催されそうなので、彼と私は会場へと向かうことにしました。

駐車場が満車になった時間

ホームページにて駐車場分布図が公開されていたので、参考にしていきましたよ。

臨時駐車場は、近隣のお店や企業、学校、病院などの協力により無料駐車場計2400台近い車が停められるようになっていました。地域協力体制が、とても、ありがたい。

岡山市内の祭りだったら車で行くなんて考えられないですよね、フツー。有料よ。無料って素晴らしい。地域性が現れております。ここに感動する人。

19:50から花火の打ち上げが開始予定ということだったので、会場から一番近くて大きい臨時駐車場(真庭高校落合校)を目指して、早めに現地入りしました。

18:25ごろに真庭高校落合校へ到着したが、駐車場の混雑具合はというと・・・既にほぼ満車。私たちが駐車して5分後くらいには出入り口で規制が始まってましたよ。

まな
ギリギリセーフだーッ!!

400台を目安とされていたけれど、あっという間。真庭高校の臨時駐車場は18時半ごろに完全なる満車となったようだ。

危なかったです。

屋台は広場と商店街通りに

真庭高校臨時駐車場から歩いてすぐ見えるのが広場の屋台。

仮設トイレは、この広場に10個ほど用意されてました。どこにあるのかなぁと心配してたけど、ココだったらしい。

飲み物はコンビニで買っていけば良かったかなと後悔。お祭り価格になりますからね(笑)

もう少し道を進んで行くと左手側に商店街通りがある。

そこにも出店があったので歩いてみました。広場のすぐ近くなので両方歩き回れましたよ~。

屋台で食べたもの

牛串を1本ずつ。

彼は塩、私はタレ注文。
念願の牛串、幸せ♡

チーズハットグを1本。

1本が大きいし、中身がチーズというパンチのある食べ物でしょ。なんだか食べきれるか不安だったので、とりあえず2人でシェアする形にしました。

大きかったけど、結果として一人1本ずつでも良かったくらいでしたけどね。美味しかったわー。

ビロォ~ンとチーズが伸び伸びする。

そして、食べ進めていくうちに根元にだけソーセージの端っこ部分のようなもの(?)が出て来た。これを見て、しばし考える。

まな
ん?これは・・・!!!

本来ならば、この串全体に占めるソーセージの割合は90%ほどになっているものなのでは!?(丸々刺さってるものなのではないのか!?)

実は、二人とも人生初のチーズハットグなもんでして、その実態を知らなかったのです・・・。

そのため、この食べ物に対して、ソーセージの入れ忘れがあったに違いないと不安に駆られていたのであった。

すぐにクックパッドで調べて、正しい状態だったということが分かり安心しました(笑)

まな
次にデザート!

ジェラート醍醐桜の『しぼりたてミルク味』を彼が1つ注文。

私はツバメの雛のように大きな口を開けて、食べさせてもらうの待ち。

19時には川沿いの道路が歩行者天国

19時になると信号機の操作が行われ、完全にホコ天になった川沿いの道路。

18時半より前の時点で道端の場所取りは始まっていたようでしたが、ホコ天になったことで道路全体が鑑賞広場と化す。

なので、特に早い時間から場所取りをしていなくても、割とみんな好きなところに座って観れるような感じでしたよ。

もしも、折り畳み椅子を持ち込んで広げるのであれば、早めに行って道端を陣取ったほうがいいかも。

地べた座りで良ければ、車が規制される19時付近に場所取りをし始めても全然問題なかったです。

種類豊富な打ち上げ花火の写真

赤い蛍のように不規則な飛び方で消えていく花火、面白かった!

うずまき花火!

星がたくさん降ってるみたい!

一枚一枚写真で見てみても、なんだか宇宙みたいで綺麗。

面白い散り方をする花火が多くて、楽しかった。

大玉も打ち上がって、その瞬間、会場からは「おお~」と感嘆の声がハモってたなぁ。拍手も自然と。

こじんまりとした感じで大量打ち上げという感じではなかったですが、思った以上に満足な花火でした!

岡山市内の花火大会よりも"おしくらまんじゅう"にならず、優雅に座って鑑賞出来るので、私はこっちの花火大会のほうが好きかも。

まな
こんなふうに座ってツーショット写真も撮れる余裕がある(笑)

穴場の鑑賞スポットも多々あり

川沿い道路から離れた場所でも花火が見えました。駐車場から広場までの道すがらです。全く人もいないし!(笑)建物の邪魔もなく、ベストポジション。

ただ、花火全体を楽しみたかったら、やっぱり川沿いの道路のほうがベストかな。

途中で打ち上げ箇所が右左と変わる場面があるので、その場所では左の打ち上げ花火の時は見えない位置でした。

まな
両方を見るならば、建物の陰にならない川沿い道路に上がって見るのがオススメ。

早めに帰路に着いた

もうそろそろ終わるかなって20:50くらいに駐車場に向かい始めたのだが、まだ、フィナーレはこれからだった(笑)

フィナーレの迫力すごかったな。

駐車場から出て、渋滞に巻き込まれながら眺めていたが綺麗でした。

早めに帰路についたものの、渋滞に15分ほど巻き込まれました。まだ、早く帰れたほうかな?今度こそ本当に終わったようで、終了した途端に人間の波が押し寄せてきました(笑)

まな
花火大会、とてもステキな夏の思い出になった。連れて来てくれた彼に感謝!

おすすめ記事

1

こんにちは〜!田舎暮らし中の Mana です♪ 私が初めて子育てをすることになった側に立ち知ったこと、それは子育てって詳 ...

-真庭市周辺イベント
-, , ,