生まれてすぐの頃は与えるべきおもちゃや環境があまり理解できてなかったなぁと…今振り返ると思います。
0歳の成長記録・出来るようになったこと
生後0ヶ月
- 生後3週間ほどで動くものをしっかりと追視している。
- 生まれてすぐに謎のピクつきがあり要観察であったがそれが継続している。痙攣のようにピクピクピクピクしばらく震えていることが多かった。
- 起きている時にもモロー反射が頻繁にあり、てんかん発作か要確認の時期もあった。
- 生後4週目には社会的微笑が始まっていた。
生後1ヶ月
- 電気を消すと泣く。真っ暗闇は苦手。
- 「おおお」と言うと、「おおお」と言い返すお喋り・言葉のキャッチボールが始まる。
- 寝相が悪い。
- 自分の思ったところに手を伸ばして触りたいおもちゃに触れるようになって来た。
生後2ヶ月
- よだれが多くなって来て、口の周りがベタベタ。
- 自分の拳を口に頬張る。
- 右手を見つめていることが多い。
- 哺乳瓶を手で支えている。
- 紐を引っ張っておもちゃの音を鳴らせるようになる。
- テレビを見せると泣き止む。
- おしゃぶり途中デビューだったがうまく使えるようになった。
- 夜間は6時間ほどまとめて睡眠を取るようになる。
- 腹這いさせるとだいぶ首が持ち上がる。
- 服が70サイズにアップ。
- おしゃぶりサイズアップ。
- 紙オムツMにサイズアップ。
生後3ヶ月
- 横に転がる練習をしている。
- 声を出して大笑いするようになった。
- こちょこちょすると笑う。
- 脱毛期2回目到来。
- 乾燥がひどくて頬が火傷後の水脹れみたいになってる。
- 肩やお腹、腕の筋肉がすごいまっちょ。
- 眠くなると目を擦る。
- 嫌なことは「ブゥーッ」と言うようになった。
- 声を絞り出すようにして喋るようになった。
- 気に入らないと大きな声で叫ぶ。
- BTSのbutterを見せると踊り出す。
- ゼスプリCMを見せると歌い出す。
- 夜突然起きることが多くなる。
生後4ヶ月
- 生活リズムが変わる。
- 哺乳量180mLにアップする。
- BTSのbutterを見ながら「フゥゥ〜ッ♪⤴︎」「ウゥッ♪⤴︎」と掛け声を出すようになった。
- 頭が絶壁・左右非対称になり始める。
- ムーニーのLサイズ紙オムツがぴったりになる。
- 布おもちゃのラトルを振り回して音を出せる。
- 夜泣きで何度も起きるようになる。
- パパ見知りが始まって夜の寝かしつけが出来なくなる。
- Mサイズのパンツオムツへ移行。
- 哺乳瓶をはたき落とすようになる。
- 脱毛量が減少して落ち着く。
- 便秘気味。
- おしゃぶり卒業しようとするも失敗。
- 母乳ミルク混合育児から完全ミルクに移行。
生後5ヶ月
- 普通離乳食を始める。
- ストロー飲みデビューして数日でスキル会得。
- 自分で手に取ったラッパのおもちゃを鳴らし始める。
- 口を魚みたいにパクパクさせるのがブーム。
- 離乳食を「ブーブー」して飛ばしまくる。
生後6ヶ月
- 尋常じゃない量の吐き戻しを経験する。
- Lサイズのパンツオムツに移行。
- 寝相が悪くて布団を蹴り飛ばすようになる。
- YouTubeを見ながら爆笑している。
- 入眠時の寝言で叫んでいる。
- 上手に寝返りするようになった。
- スマホが気になる。
- お風呂で大泣きするようになる。
- 寝返りで布団から落ちるようになった。
- 寝返り返りや方向転換が上手くなる。
- おしゃぶりなしで夜眠れるようになる。
- うどんを食べさせると口周りがただれて皮が剥げた。
生後7ヶ月
- 刻み食を始めるも全嘔吐。
- お座りが安定。
- 初めて犬を触る。
- 後ろ向きに自由自在に移動する。
- ガムクチャクチャしてるみたいな口の動きをする。
- 下の前歯が2本生えて来る。
- 鼻を吸う真似をする。
- クルクル回転させるおもちゃが好き。
- 両側への寝返りをマスター。
- コップのみで上手くすするようになってきた。
- 色んなことでよく笑うようになって来た。
- 独り言を言っている。
- 「デー、ギー、グッ」と言う。
- うんちがオムツからコロンと取れるくらいに硬くなり始めた。
- 自力でお座りができるようになった。
- 手の皮が剥けている(手足口病?ハイハイ練習で?)
- 卵ボーロデビューするもえづいて全嘔吐。
- 歯磨きデビュー。
- ハイハイ前進し始める。
- つかまり立ちが始まる。
- 寝かしつけに1時間以上かかるようになる。
生後8ヶ月
- 寝かしつけ方法を変える。
- おしゃぶりなしの寝かしつけで昼も夜も眠れる日が多くなる。(寝かしつけは隣でゴロンとしとくだけ)
- ひどい鼻風邪になり、初のシロップ薬。
- 白目に結膜下出血あり。
- 小児肘内障になる。
- 刻み食大きめになる。
- おしゃぶり断ちの生活に成功する。【一時的に】
- チュパチュパしながらコップ飲みするようになる。
- シールを剥がし始める。
- 寝かしつけの時間が5分以内になる。
- 舌打ちをよくする。
- お風呂前ミルクに生活リズムを変更。
- つかまり立ちが安定して出来るようになる。
- 吐き戻しがほぼなくなる。
- 指差ししたらその方向を見る。
- 3回食を開始する。
- 大人と同じ薄さの麦茶を飲み始める。
- 伝い歩きを始める。
- 音が鳴るくらいのパチパチ拍手ができるようになった。
生後9ヶ月
- 寝かしつけに1時間以上かかるようになる。【おしゃぶり再開】
- 川の水でおててとあんよをぱしゃぱしゃするようになる。
- BLW離乳食デビュー。
- 初ドライヤーでギャン泣き。
- 右上の歯が1本生え始める。
- おもちゃ同士をぶつけることができるようになった。
- ミラクルカップでお茶を飲めるようになった。
- 自発的にお茶が欲しい時にコップに手を伸ばす。
- 引き出しを開けられるようになる。
- 歯ぎしりが始まる。
- バンザイができるようになる。
- 紙を食べる。
- 人の肩を叩くと振り向くと言う一連の流れが楽しくてハマる。
- 左上の歯が1本生え始める。
- 1、2秒だけ自力で立てる。
生後10ヶ月
- 犬に引っ掻かれて太もも出血。
- 嫌いなものはそっぽをむいて拒否る。
- ヤモリが苦手でギャン泣き。
- 離乳食時に抜毛癖が出始める。
- 一人立ちの時間が10秒以上になった。
- 片手だけの支えで伝い歩きができるようになる。
- 時計の電池の蓋を開ける。
- 吐き戻しは全くなくなった。
- ダンボール箱を歩行器代わりに歩き始める。
- 見たことない食べ物は警戒して口を開かない。
- ヤモリさんだよと窓を指さすと「おぅー」と驚く。ヤモリが気になって何度も窓を覗き込む。
- お父さんが帰ってきたよというと窓の外を見にくる。
- 人の上にお腹から倒れ込むプロレス技にハマる。
- 落ちている髪の毛を拾うようになる。
- 右上2本目の歯が生え始める。
- お茶のいるいらないや好き嫌いを主張するようになる。
- 絵本をめくるのが好き。
- 「ないないするよ」と言うと、されたら困るというように「ないない」連呼しながら必死にご飯を食べる。
- 「まんま」と言う。
- 3、4歩だけ前に歩き始める。
生後11ヶ月
- たまにこけるが立ったり歩いたりしている。
- 左上2本目の歯が生え始める。
- 部屋の端から端まで歩けるようになる。
- つかまり立ちなしで立ち上がれる。
- 手に持ち物があっても歩ける。
- 襖を開けるようになる。
- 「わんわん」と言う。
- 「うまうま」と言う。
- 足の大きさ約11センチ。
- バイバイできるようになる。
- うまくいかないことがあるとぐずるようになる。
- 「パパ」「アッパ」と言う。韓国語聞いてるせい?
- 「じぃじ」「あわわわ」と言う。
- 扇風機のスイッチを押す。
- 「ばぁば」と言う。
- 一口量を制御して食べてる。
- 口笛を真似る。
- 「でしさんはどこだ?」と聞くと、ひょっこり、ここにいるよとアピールして来る。
- スマホをスワイプやスクロールして色んな画面を見てる。
- 絵本を座って大人しく見るようになる。
- つま先立ちが出来るようになる。
- 「ねんね」と言う。
- ひたすら「だおだお」言う。
- 皮付きトマトが食べられるようになる。
- ドアの取っ手に手をかけて開けるようになる。
- 「食べられるよ」と晩御飯の時に言うと「まんままんま」と言って駆け寄ってくるようになった。
- ご飯が置いてあるのを見て「まんま」と言う。
- 車が走って来るのを見て「ブーブー」と言う。
- 本を波動読みしている。
1歳の成長記録・出来るようになったこと
1歳0ヶ月
- 靴を履いて歩けるようになる。(室内しか歩けなかったが外で歩けるようになった)
- 階段を一人で登れるようになる。
- 「とぅくとぅくとぅくとぅく」言う。
- 飲み物が飲みたい時に「おちゃ」と言うようになる。
- コップに積み木を入れられるようになる。
- 突然人見知りが始まるもすぐに落ち着く。
- 「積み木を積んでみて」と言うと、積み木を積める。
- 「ねんねしようね」と言うと横になる。
- 拭き掃除ができるようになる。
- 物を口に入れる頻度が減った。
- お絵描きは嫌がる。
- 物を取り上げられたり、思い通りにことが進まないと泣いて駄々をこねる。
- お茶をブーし始める。
- 「ちょうだい」と言うと、物を渡してくれるようになる。
- 寝たふりをすると、顔をペチペチ平手で叩かれる。(かなり強い力で)
- 「ジャンプ」と言うと飛べないけど飛ぶ動きをする。
- 坂を走るようになる。
- 椅子に後退りしながら座れるようになる。
- 下痢で重症のオムツかぶれ。
- 母のほっぺの上で寝落ちするようになる。
- 輪投げの輪っかを通せるようになる。
- ミルク卒業。
- オムツはMサイズにダウン。
- 型はめに興味を持ち始める。
- 「ごろん」という言葉を理解して寝そべる。
- ペッパピッグの絵本を持って「ペッパ」と言う。
1歳1ヶ月
- 名前を呼ぶと手を挙げるようになる。
- スマホを耳にあてて「もしもし」の真似をする。
- 安定して歩ける、走れるようになっている。坂も1人で走っておりられる。
- 段差を下りるとき、前を向いたまま下りられる。
- 型ハメの円柱を入れられるようになる。
- 輪投げの輪っかを上手く棒に通せるようになる。
- 夜のおしゃぶり断ちを再開。
- 読んで欲しい本を持ってきて、膝に座り込む。
- 何でも踏むようになる。
- 椅子の上から下を覗き込みながら、わざと食べ物を落とすようになる。
- ちょうちょが載ってる本を見て「ちょうちょ」と言う。
- 父を見送る時「とーたん」と言うようになる。
- ムーンウォークみたいに後退りするようになった。
- 「おはよう」と言う。
- 後退りしながら自力で椅子に座るようになる。
- 100m先の車の音を察知して「ブー」と言って教えてくれる。
- おつむてんてんというと両手で頭を叩くようになる。
- 今まで出来てたバンザイがなぜかアラレちゃん走りの格好になる。
- プルトーイを上手に引っ張るようになる。
- ペッパピッグのオープニング曲を口ずさむと「ペッパ」と言う。
- 下の歯左右2番の歯が生え始める。
- 「ぶた」と連呼するようになる。
- ごちそうさまでしたの「た」だけ言う。
- 本の上下を理解し、逆さまだと自分で直す。
- 高速足踏みをするようになる。
- 帰省時に仏壇に向かって「じぃじ」と言う。
- うさぎを「ぎーぎー」と言う。
- キリンを「じりんじりん」と言う。
- 「だれだ」と言うようになる。
- 食べ物をポイ投げせずに一旦人に渡すようになる。
- 「ぶどう」と言う。
- 「おかーたん」と言う。
- 図鑑を指差しし始める。
- 昼のおしゃぶり断ちを再開。
- 蜂のイラストや蜂を見ると「ぶんぶん」と言う。
- ご飯が足りないと「ばば」と言い、バナナを要求するようになる。
- ギターを見て「ギター」と言う。
- お風呂というと「おうろ」と言う。
- 鶏を見て「こっこ」と言う。
- 「トマト」と言う。
- ジョイントマットの端を剥がすことがほぼなくなった。
- スマホを耳にあてて、もしもしの真似をするようになった。
- アヒルを見ると「がぁがぁ」と言う。
- 手を繋いで激坂を1時間散歩するようになる。
- 前髪を初めて切る。
- 右上の臼歯が一本生え始める。
- 朝寝をしなくなったのでなくす。
- お出かけしない日は午前1時間、午後1時間の散歩をする。
- 靴下が脱げたら「くっく」と言いながら足を出して履かせてアピールする。
- 自分の欲しいものがあると、「うぅー」と言ってその場から動かなくなる。自分の欲しいものを主張できるようになる。
- ぐるぐると言うと、ぐるぐる回るようになる。
- 音楽が鳴ると高速足踏みや屈伸でリズムを取るようになる。
- 以前はスプーンを渡すと投げ落としてばかりだったが、スプーンを使ってすくおうとしだした。
- 「ヨーグルト」と言う。
- 色鉛筆を持たせると紙の上で手を動かすようになった。まだ、筆先を下にして持つことができず水平持ち。
- スプーン食べのコツをつかみ、窪みを上にしたまま口まで運べるようになった。自分1人ではまだすくえないので、すくってくれる人にスプーンを渡そうとするようになる。
- スプーン食べをするようになってからポイ投げする頻度が減った。
- ごちそうさまでしたを意味する「た、た、たー」を連呼して、お腹がいっぱいになったことを教えてくれるようになる。
1歳2ヶ月
- 「どうぞ」と言いながら色んなものを渡してくる。
- コロコロを渡すと上手に転がしてゴミ掃除してくれる。ここをお願いしますと頼むと、上手に転がしてゴミを取ってくれる。
- 「ボール」「ぞう」と言う。
- カンガルーのことを「かんかん」と言う。
- 左下2番の歯が生えてくる。
- 狐を見て「こんこん」と言う。
- 仕上げ磨きブラシで歯磨きをする。
- ありを見ると「あり」と言う。
- とってくださいという題名の本を持ってきて「とって」と言う。
- ないないしてと言うと、本棚に本を返しに行く。
- おもちゃのスイッチの仕組みを理解して、自分で選曲するようになる。
- 走る速さが速くなり、追いつけなくなる。追いかけっこが大好きで追いかけられると大喜び。
- 右下の臼歯が1本生え始める。
- 「ジャンパー」と言う。
- 鼻の穴をほじるようになる。
- おしゃぶりをギャン泣きさせない方法で平和に卒業。
- おもちゃの音楽に合わせて創作ダンスが毎日進化。
- カップの中にボールを入れたがる。
- 図鑑の指差し質問が増える。
- ご飯は投げて食べないけど菓子パンが食べたくて指をさして欲しいアピールする。
- 靴や靴下を自分で履こうとする。靴も靴下も自分で脱ぐことは可能。
- 鉛筆を持たせると筆先を下にして持てるようになっており、線や点を描けるようになった。
- ペッパピッグに出て来るコアラを見て教えてないのに「こあー」と言えるようになっていた。
- 足のサイズが12.5センチになる。セカンドシューズデビュー。
- 磁石じゃない積み木、しかも、2センチ大の小さな積み木も4つ以上積めるようになっていた。
1歳3ヶ月
- 「どこだ」と言う。
- 補助枠をまたいでベビークルによじ登っていた。
- 顎の下に何でも挟んで歩きたがる。
- 「なにぃー」と言う。
- 「ぬー」と言う。
- ペッパピッグのマミーピッグを見て「マミー」と言う。
- 英単語もポツポツと口にしだす。
- 物を頭に乗せたり首に巻きたがる。
- 左下臼歯が1本生え始める。
- ペッパピッグのぬいぐるみを「ねんね」と言いながら寝かしつける。
- 欲しいものややって欲しいことがあると、手を引っ張ってそこに連れて行こうとする。
- 補助がなくてもおもちゃに跨がれるくらいの体幹ができている。
- スプーンやフォークを本人に持たせないと絶対に食べない日がある。
- 大人が喋る口元を見ながら、言葉の発音を確認して模倣する。

Mana
随時更新中